食洗機のケア

まいど硬水シリーズですが、今回は食洗機の定期的なケアについてです。

最初はなんで塩?!と思い無知な私は塩を入れずに数ヶ月使っていたら内部のステンレス部分にうっすらと白いものが。。。 😕

さっそく取扱説明書を見たら庫内の底に塩を入れるのはカルキ対策だということがわかりました 😳

そう、ここですね。お塩を入れて、お住いの地域の水の硬度に合わせてレベルを設定するようになっていました。でもお料理に使っているような塩は使えません。食洗機専用(精製されたもの)に売られたものを使わないと、故障の原因になるようです。

そして、我が家は特に9月を過ぎると冬にかけてとてもカルキが付着するようになります。食洗機はどんな構造でどこにどんな素材が使われているのかがわからないので安易に洗濯機に使ったようなお酢を大量に入れて運転させる勇気もなく。。。なかなか高価ではありますが庫内洗浄用の専用洗剤を購入して何度かトライしました。

全く劇的な変化は見られませんでした。。。 😥
(効果を実感した製品を見つけましたので末尾に“特別なお手入れ”として追記しました)

私は食洗機にお皿を入れる際はざっと汚れをスポンジとお湯で落としてから入れるので庫内の汚れの質としては油分よりもカルキの白い付着物が気になります。パイプの中も心配です。

色々試した結果、私がたどり着いたのは下記の方法が一番効果的でした。
原因や汚れ度合いの段階順に合った方法をお試しください。
(2019年6月改訂)

 1. 定期的なケア、軽い汚れに対するお掃除方法
 2. 年に数回の特別なお手入れ
 3. 頑固な臭いを撃退するお手入れ

※各お手入れ方法がご利用の機種に適しているかどうかは事前にご確認の上、参考になさってください。

1. 定期的なケア、軽い汚れに対するお掃除方法

1.庫内に表面はお酢で拭く

まず最初に庫内の表面に付着したカルキはお酢をたっぷり含んだ布で拭いて除去します。

2.フィルターを洗浄する

悪臭の原因として最も確率の高い部分です。
残菜などが残っていないか確認して、よく洗浄しましょう。

3.重曹とクエン酸を入れて食洗機を運転する

重曹クエン酸1:1で大さじ1ずつ用意しておきます。

食洗機の運転を開始、水を投入し始めたら扉を開けて(開けると自動的に止まる機能が大半ついている思います)重曹とクエン酸を同時に下に溜まった水へ投入! シュワーっと炭酸が発生します。そのまま扉を閉めてコースが終わるのを待ちます。

私の場合は専用洗剤やクエン酸だけを投入する方法より炭酸を発生させて定期的にお掃除するのが一番カルキ除去に効果がありました。

いつも汚れの原因が酸性なのかアルカリ性なのかを考えて掃除法を考えていたのに、ちょっと目から鱗でした。

終わった後はステンレスはピカピカ、カゴに付着した白いものも徐々に取れていきました。

色々試してもイマイチ効果を感じられない方はお試しの価値があるかもしれません 🙂

使用する重曹とクエン酸は食用のものでないと故障の原因にもなるようなのでご注意ください。食用は精度が高いのですが、工業用等は余分なものが含まれていたり、水によく溶けずに残ると詰まってしまい故障の原因になるようです。

  

このような単価がそれほど高くない商品を通販で購入する場合はやっぱりアマゾンプライム会員用の送料無料かパントリーが助かります。もっとパントリー商品が充実して配送を気にせずにまとめて注文できるの日を願うばかりです。

重曹とクエン酸を使った炭酸風呂についての記事はこちら

年に数回の特別なお手入れ

庫内洗浄用の専用洗剤を色々試して、なかなか劇的な効果のみられるものがなかったのですが、リニューアルしてから長らく試していなかったFinishが劇的によくなったので追記します。(2018年11月)

我が家は毎日食洗機を使っていて、主な汚れが水に含まれる石灰でしたので、上記でご紹介したお手入れを定期的に(数ヶ月に1回か気になった時)行なっています。
でも、やはり少しずつでも油汚れはゼロではなく溜まっていきます。
下記の庫内専用洗剤を試したところ、見た目では特に気になる汚れがなかった状態でもさらにステンレスがピカピカして効果を実感したので、年に1回か2回の特別なお手入れとして利用しています。

他のメーカーと比べると価格も倍くらいの時もありますが、初めて効果を実感できる製品でした。(使用済みの空容器の写真ですみません。。。)
我が家はレモンの香りを選んでいますが、香り残りも少なく、不自然な人工的な香りが残ったりもしないので気入っています。
特に気になる汚れが目に見えなくても、年に1回は大掃除の一環として使うようになりました。故障を防ぐための安心感と試してみたのですが、意外に効果があったので最後の頼み、スペシャルケアとしてこちらの製品を位置付けています。
色々試してもダメな場合や、目に見える頑固な汚れの場合、定期清掃が面倒な方は試してみる価値があるのではないかと思います

まとめ買いは価格がかなりお得です。

amazon pantry会員専用の商品はこちら

頑固な臭いを撃退するお手入れ

夏場になって食洗機からイヤーな臭いがしてくる事件が一時発生。
定期的にお掃除もしているし、見た目も庫内は綺麗な様子なので困惑しましたが、解決することができたので追記します。(2019年6月追記)

汚れの原因を確かめる手順としては

  1. フィルターを掃除する
  2. フィルターの溜まり水を除去して掃除する
  3. 塩素系漂白剤を投入してすすぎコースで運転する

の段階で解決できるのではないかと思います。
結果から先に言いいますと、どうにも臭いが取れない時は最終手段の塩素系漂白剤を利用することで最も手軽で一発で解決できました。

まず、色々調べたところ「臭いの原因はフィルターに残った汚れ」という結論が多かったです。定期的にフィルターは洗浄しているので残菜等もありません→ 解決できず 😥 

次にフィルターがセットされている排水溝溜まり水をスポンジで吸い取って除去。
キッチン用の泡漂白剤を使用して拭き取り掃除をしました。
翌朝、臭いが軽減された感はあるものの、まだ嫌な臭いが残っています。→ 解決できず 😥 

イタリアで一般的によく販売されているACEという漂白剤のHPで、Classica(塩素系漂白剤)を利用した食洗機の嫌な臭いを撃退する洗浄方法を紹介するビデオがあったので、恐る恐る試しました。

↓参照したビデオはこちら


※ 試される前に塩素系漂白剤の利用ができる機種か必ず説明書等をご確認ください
私の利用している食洗機に塩素系漂白剤を使用して壊れてしまわないか心配だったのですが、海外の家電製品の取扱説明書は日本のメーカーのように事細かに書かれていないのです。掃除の仕方としてもフィルターの外して洗浄する程度のことしか書いてありません。ただ、某メーカーのビデオではかなり豪快に漂白剤を投入しているので、ヨーロッパで一般的に出回っている主要メーカーの食洗機であれば大丈夫なのだろうという予測と、清々しい朝にキッチンに行くとするムッとするあの臭いには耐えられなくなってきたので、思い切って試しました。
どれくらいの容量を入れたらいいかも全く紹介されていないので、ビデオで見るよりはちょっと少なめな感覚で試しました。

  1. 塩素系漂白剤をからの食洗機の庫内底に投入
  2. すすぎコースを運転する

これだけなので、ほぼ苦労する手順はありません。
翌朝キッチンに行くと、、、全く臭いがしません!!! → 大成功 😀 

最初は分量がわからず、ビデオをみた感覚で投入したのですが、すすぎコースが終わって開けた時に漂白剤の臭いが強烈に残っていたので、ちょっと入れすぎだったようです。(その日のうちに通常の食器洗浄を行いましたが、洗った食器や庫内に漂白剤臭が残るということはありませんでした)
1シーズン明けて、100mlで試したらしっかり効果があり、すすぎコース直後の漂白剤の臭い残りもそれほどではなかったので、我が家の状態と食洗機のサイズにはこの容量がいいようです。
分量も経験ですね。。。

定期的に軽いお掃除をしていて、フィルターの汚れもない、、、となると、やはり目には見えない内部の部分やパイプ等の汚れは取りきれておらず、気温が上昇する季節に悪臭を発生させる、ということなのでしょう。
綺麗にしているつもりだったので少々ショックではありますが、毎日使っているものですし、お掃除にはもう少し気を使わなくてはいけないということがわかりました。ある意味臭いが教えてくれるのでよかったのかもしれません。
塩素漂白剤を使用することで殺菌作用もあり、安心感がありました。

お使いの食洗機にこの清掃方法が適しているかどうかは、ぜひ確認してから行っていただきたいですが、食洗機の臭いはかなり頑固なので、可能であればこの方法はとてもお勧めできます 😉 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

イタリア旅行プランナーのリンク